キオクシア(「東芝」メモリ)が今秋にも上場、主幹事は野村など4社で時価総額4兆円超 ベインキャピタルなどが投資資金回収 設備投資資金も調達へ
Toshiba Corp. Exceria micro secure digital high capacity (microSDHC) memory cards are arranged for a photograph in Tokyo, Japan, on Thursday, Aug. 17, 2017. Photographer: Kiyoshi Ota/Bloomberg

 半導体大手のキオクシアホールディングス(旧東芝メモリホールディングス)は今秋にも上場する計画を固め、主幹事証券に野村證券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券などを選定した。時価総額は4兆円を超えると想定しており、年内最大の新規公開株式になる見通しだ。複数の関係筋が25日、明らかにした。

 足元の業績は半導体市況の悪化により低迷しているが、今後の市況の回復を追い風に成長戦略を描き、早期の上場にこぎ着けたい考えだ。上場によって、出資している米系投資ファンドのベインキャピタルなどが投資資金の一部を回収するとともに、設備投資資金を調達する。

 複数の関係者によると、主幹事に内定したのは、野村、三菱UFJの他に、ゴールドマン・サックス証券とJPモルガン証券の合計4社。キオクシアは主幹事証券の提案を踏まえ、最短で10月の上場を目指す。主幹事はキオクシアの時価総額を4兆円以上と試算しており、今年最大のIPO(新規上場)案件となる可能性が高い。大型案件となるため、国内外で株式を売り出すグローバル・オファリングになる見通しだ。

引用 : yahooニュース

タイミングは決してよくないが、日本のメモリ事業の回復を占う意味でも是が非とも上場を成功させて欲しい。再び活況となれば経済への好影響が期待される。

メモリの一本足打法の「キオクシア」とCMOS画像素子のソニーが生き残るとは20年前の経済評論家の誰が予想したでしょうか?
当時は、ソニーは味噌かすでパナソニックや日立(ルネサス)推しだった記憶しがない…

【キオクシアが今秋にも上場、主幹事は野村など4社で時価総額4兆円超 ベインキャピタルなどが投資資金回収 設備投資資金も調達へ】についてのコメント

シャープと違って、資本的には一応日系企業のままなんだよね。
ただ、売上8000億程度で、自社の最終製品も持たないキオクシアが、サムスンについて行けるのかは疑問。

昔のDRAMの時もそうだけど、気付いた時には手遅れでしたにならない事を願うばかり。

★★★★☆ 40代 男性
日本の無能投資屋だけの案件でなく、厳しい査定をする欧米の国際金融資本が関わってることから、私には再生の本気度は違って見えます。
(東芝が量子暗号技術の開発の発表もしたことも関連して考えてます。これは例えるならば次世代の原子力並みの軍事技術ですからね)
半導体は軍事技術と一体化してます。
国際金融政治の変化と共に、もうこれ以上日本の技術を東側陣営に盗られるのは良くないと思ってるのか、投資するならば一般的な経営指標だけでなく、英国王室を頂点とする西側陣営の思惑(国際金融政治のバランスオブパワーの変化)まで分析して投資を考えたいです。
★★★★★ 40代 男性
アメリカを見ても分かるように、一度人件費の安い新興国に追いつかれてしまった産業はもう先がない。
そこで斜陽産業を延命させることに躍起になるより、すっぱり畳んで資本や労働力を成長産業に振り分けた方が長期的にはその国のためになる。
★★★★★ 50代 男性

【キオクシアが今秋にも上場、主幹事は野村など4社で時価総額4兆円超 ベインキャピタルなどが投資資金回収 設備投資資金も調達へ】についてその他のコメント



8時間前
キオクシアには頑張って欲しい。半導体は韓国企業が最大シェアを占めていますが、元々は日本が最大シェアでした。
世界2位の韓国ハイニックスは20年前に倒産寸前を日本円で1兆円を韓国政府が支援し復活しました。そして「コスト割れ」価格の禁じ手を使ってシェアを確保したのです。WTOはルール違反を止められませんでした。
造船業も鉄鋼業も同じ構図で韓国と中国が最大シェアを日本からとりました。
日本の基幹製造業が不振となり、地方が衰退している原因はこれです。そしてデフレと低所得化が進んでいる背景です。
キオクシアにはシェア挽回して欲しいものです。


6時間前
平成の30年は、基幹製造業が奪われた時代です。さらに、驚くべき作戦が並行して展開されていました。
歴史問題です。これで日本が叩かれていました。つまり、歴史で日本を叩き、日本からの低販売価格でシェアを奪う抗議をさせまいとする力学が働いたのです。
また、歴史攻撃で日本から経済支援も引き出し、技術支援も引き出し、完全コピーの製造業を自国に作り上げたのです。後は、日本のシェアを奪うだけでした。
平成時代にGDP300兆~400兆円が奪われてしまったのです。
日本政府は製造業復活の為、支援しなければ、自動車業界も同じ道を歩むでしょう。

名無しさん
10時間前
エルピーダメモリの悪夢を思い出すと、初値売り抜けが定石だと思う。国産とか日の丸ナンチャラとか好きな年寄りが対面証券で掴まされて、将来的にはJDIみたいになってテレビのインタビューとかで文句を言ってそう。

名無しさん
45分前
というより、最近の大型IPOはいかに最初にお金をかき集めるかが全てになっているので、大手証券会社に販売を委託して明らかな高値で無知な素人個人投資家に売り付けます。その後の値動きなんてもはや当面関係ないですからね。いまの株主構成がファンドばかりですから、ファンドは長期保有しないでIPOで売り抜いて利益を得るビジネスのため、よりこの傾向は強くなるでしょう。

名無しさん
7時間前
時価総額4兆円になるはずがない。初音売り抜けとても無理でしょう。5Gやらで市況が回復しても、メモリは汎用化して利益は薄くなる。設備投資には多額の資金が常にいる…。ファンドの現金化案件。

名無しさん
7時間前
田舎の工場だがイオンモール並みに大きい工場で
施設の為に、県も市も動き土地買収や道路の変更をした。
大きな税収を見込める為、特に地方では必要な企業。
以前の東芝のリストラ、モラハラなど上層部の嫌がらせが酷いと
働いた人が口々に言っていたので
自分の子供は入社させたくない声があるのも事実。
しかしこれからの期待を背負い、成功させてほしい。

名無しさん
1時間前
HTCFSHさん>>なるほど。
働き方改革前の話ですし
あくまでも東芝リストラの流れで
先入観が先行しているんでしょう。
良い企業なら大手が少ない地方には
願ったり叶ったりです。

名無しさん
1時間前
MONさん
身内が居ますが、聞いている限りではとてつもなく待遇が良いですよ?
残業は原則NG、有給消化義務があるし、新卒でも給料は30万超えなどなど
無能な本体から独立してかなり良くなってるようですよ?

名無しさん
2時間前
HTCFSHさん>>確かに外見は大企業だけど
リストラされた当時は、毎日個室に呼ばれ何時辞めると
念仏の様に言われ、ノイローゼになった人もいるみたい。
知ってる人は4年位続いたと言っていた。
またキオクシア完成1年前から求人を200人応募に対し
地元民は100人程度しか集まらず、他県からの出向や応募で
補ったのは新聞に載りました。今は分かりませんが。
0

ポチッと押して頂けると励みになります!

おすすめの記事